人(H)と情報(I)と技術(T)、そしてビジネス;
ユーザ・エクスペリエンスをビジネスに結びつける
hitcenter.infoへようこそ
エクスペリエンス・デザイン、エクスペリエンス・ビジネス、経験経済、顧客経験価値、活動理論の創発・深化の場
Emergence "Ba" of Experience Design, Experience Business, Experience Economy and Activity Theory
【エクスペリエンス に関する最新情報】 ・ヒューマン・エクスペリエンスをより広い視野でとらえる ----- ・デザインでビジネスをする ・ユビキタス・コンピューティングのためのユーザ・エクスペリエンス・デザイン ・デザイン・プラクティスとデザイン研究の(歴史的)進化マップ ・デザイン: イノベーションのためのより良い道 ・インタラクションとは何か? 異なるタイプがあるのですか? ・異質なものから構成されるホーム ------------------------------------------ 【ビジネス事例集】 ・「顧客経験価値」の見える化で優良顧客を作る ・顧客経験価値ビジネス:Wells Fargo での学び ----------------------------------------- 【出版物】 ---------------------------------------- 【基底情報集】 ・エクスペリエンスとは? ・QoE(Quality of Experience)とは? ・エクスペリエンス・デザイン ・カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント ・アクティビティ(活動)中心設計 ・活動理論 ・拡張による学習 | 【エクスペリエンス に関する最新情報】 Taking a Broader View of the Human Experience イタリアのエクスペリエンシア社(Experientia)の マーク・ヴァンデルべーケンさん(Mark Vanderbeeken)が、
など、ヒューマン・エクスペリエンスの意義、社会・コミュニティの持続的発展、技術者の責務などについて述べられています。 エクスペリエンス・デザイン、エクスペリエンス・ビジネスにかかわる方々にとっては、必読論文のひとつだと思われます。 ----- ・デザインでビジネスをする ・ユビキタス・コンピューティングのためのユーザ・エクスペリエンス・デザイン (User Experience Design for Ubiquitous Computing) ・デザイン・プラクティスとデザイン研究の(歴史的)進化マップ (An Evolving Map of Design Practice and Design Research) ・デザイン: イノベーションのためのより良い道 (Design: A Better Path to Innovation) ・インタラクションとは何か? 異なるタイプがあるのですか? (What is Interaction? Are There Different Types? ) ・異質なものから構成されるホーム (The Heterogeneous Home) --------------------------------------------------------------------- 【ビジネス事例集】 ・「顧客経験価値」の見える化で優良顧客を作る (日経情報ストラテジー 2009.5) ・顧客経験価値ビジネス:Wells Fargo での学び (The business of customer experience: lessons learned at Wells Fargo) ・Donald A. Norman:「美しい製品は欠点も見えなくなる」 (日経エレクトロニクス、2007.2.26.) ・「iPhoneはどこがすごいのか」 (日経エレクトロニクス、2007.7.30.) ・「iPhoneのユーザーインタフェースを採点 」 (日経エレクトロニクス、2007.7.30.) ・「典型的なユーザー像からiPhoneを分析 」 (日経エレクトロニクス、2007.7.30.) ・「『思わず好きにさせる』方法をiPhoneとWiiに学ぶ」 (日経エレクトロニクス、2007.9.24.) ・「iPhoneが示唆する機器開発のジレンマ」 (日経エレクトロニクス、2007.9.24.) ・12 effective strategies apple uses to create loyal customers --------------------------------------------------------------------- 【出版物】 1.エクスペリエンス、品質 2.エクスペリエンスにこそ経済価値がある: 経験経済、経験価値マネジメント 3.エクスペリエンスのデザインの方法論について 3.1 人間中心設計(HCD)、ユーザ中心設計(UCD) 3.2 アクティビティ中心設計(ACD:Activity-centered design) 3.3 ユーザ・エクスペリエンス(UX)のデザイン 3.4 ユーザ・エクスペリエンス(UX)のデザイン・ガイドラインの試み 3.5 未来のモノゴトのデザイン 4.あらためて、エクスペリエンスの品質とは? そしてその総合評価とは 4.1 エクスペリエンスとQoEの総合的展望 4.2 システムの受容性とユーザビリティの評価・品質 4.3 エクスペリエンス・デザインの評価、QoEの例 4.4 総合的な評価、総合的なQoEの必要性 4.5 QoE総合知のオントロジー 5.UXマネジメントが今後の企業経営にとってのキー 5.1 UXマネジメントの重要性 5.2 ユーザ・エクスペリエンスのデザインに必要なスキルとチーム 5.3 UXマネジメント自体の体験流、そしてQoEによる選択と割り切り 6. QoEの深化とビジネスの展開 6.1 QoEの横展開(体験流の組合せ)の例 6.2 QoEの縦展開(QoEレベルの深化)の例 6.3 QoEを架け橋としたR&Dビジネス活動のイノベーション 7. 参考文献 【参考文献】 1. ドナルド A .ノーマン:「誰のためのデザイン? ― 認知科学者のデザイン原論」、新曜社、1990.1.25. 2. ドナルド A .ノーマン:「エモーショナル・デザイン ― 微笑を誘うモノたちのために」、新曜社、2004.10.15. 3. Lauralee Alben:「Quality of Experience」、ACM interactions、may + june 1996. 4. B.J.パインⅡ、J.H.ギルモア:「[新訳]経験経済 ― 脱コモディティ化のマーケティング戦略」、ダイヤモンド社、2005.8.4. 5. バーンド H. シュミット:「経験価値マーケティング ― 消費者が「何か」を感じるプラスαの魅力」、ダイヤモンド社、 6. バーンド H. シュミット:「経験価値マネジメント ― マーケティングは、製品からエクスペリエンスへ」、ダイヤモンド社、2004.3.4. 7. ヤコブ・ニールセン:「ユーザビリティエンジニアリング原論 ― ユーザのためのインタフェースデザイン」、東京電機大学出版局、1999.6.29. 8. 黒須正明、伊東昌子、時津倫子:「ユーザ工学入門 ― 使い勝手を考える・ISO 13407への具体的アプローチ」、共立出版、1999.9.10. 9. 黒須正明編著:「ユーザビリティテスティング ― ユーザ中心のものづくりに向けて」、共立出版、2003.5.10. 10. Donald A. Norman:「Human-Centered Design Considered Harmful 」、ACM interactions、 july + august 2005. 11. Donald A. Norman:「Logic Versus Usage: The Case for Activity-Centered Design」、ACM interactions、 november + december 2006. 12. ユーリア・エンゲストローム:「拡張による学習、活動理論からのアプローチ」、新曜社、1999.8.5. 13. Bruno von Niman, 他:「User experience Design guidelines for Telecare (e-health) Services 」、ACM interactions、 september + october 2007. 14. Donald A. Norman:「The Design of Future Things」、Basic Books、2007.11. 15. 「思わず好きにさせる方法をiPhoneとWiiに学ぶ」、日経エレクトロニクス、2007.9.24. 16. 「ユーザー・インタフェース:アイデアから実用へ、認識技術の浸透始まる(CEATEC報告記事)」、 日経エレクトロニクス、2007.10.22. 17. ジョン S.プルーイット、タマラ・アドリン:「ペルソナ戦略 ― マーケティング、製品開発、デザインを顧客志向にする」、ダイヤモンド社、2007.3.15. 18. 遠藤隆也:「電子社会システムの課題」;辻井重男【編著】、竹内 啓・鈴村興太郎・斉藤 博・石黒一憲・加藤尚武・池上徹彦・遠藤隆也【共著】「電子社会のパラダイム」、新世社/サイエンス社、2002. 19. Steele, G.R.:“The Economics of Friedlich Hayek,” London: Macmillan, 1996. (渡部茂訳『ハイエクの経済学』学文社, 2001年) 20. Daniel Rosenberg:「Introducing the 360° View of UX Management」、ACM interactions、may + june 2007. 21. Jon Innes:「Defining the User Experience Function: Innovation through Organizational Design」、ACM interactions、may + june 2007. 22. セカンドファクトリー:「Blend Book」、翔泳社、2007.10.2. 23. スザンヌ・ロバートソン、ジェームス・ロバートソン:「ソフトウェアの要求「発明」学」、日経BP社、2007.8.6. 24. 「iPhoneが示唆する機器開発のジレンマ」、日経エレクトロニクス、2007.9.24. 25. Donald A. Norman:「美しい製品は欠点も見えなくなる」、日経エレクトロニクス、2007.2.26. 26. 「iPhoneはどこがすごいのか」、日経エレクトロニクス、2007.7.30. 27. 「思わず好きになる製品を創る」、日経エレクトロニクス、2007.9.24. 28. 遠藤隆也:「リプリゼンテーションとインタフェース問題の基底、わかる認知科学からわかりあえるマクロな認知工学に向けて」、認知科学、Vol.2, No.1, Feb. 1995. 29. Bill Buxton:「Sketching User Experience」、Morgan Kaufmann、2007. (Experience、Quality of Experience、 Customer Experience Management などについて、総合的な視点からとりまとめたものです。参考資料集としてPPTの資料類が添付されています。) ------------------------------------------------- 【基底情報集】 ・エクスペリエンスとは? ・QoE(Quality of Experience)とは? ・エクスペリエンス・デザイン ・カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント ・アクティビティ(活動)中心設計 ・活動理論 ・拡張による学習 など。 ---------------------------------------------------------- 【-->メンバーの方はドメインからのお知らせで詳細ページへ】 |