1. “未開拓な農業”が日本の成長源泉 2. 脱サラ「農業入門」 3. 儲ける農業就農者、急成長 4. 企業参入で農業は活性化する 5. 「平成の農政改革」は実現できるのか -------------------------- 【文献】 ・農業がニッポンを救う (週刊ダイヤモンド 2009.2.28) | 楽しみながら儲ける! 日本のファーマー大変身 今、農業が注目されている。有望な雇用先、安全・安心の国産回帰、ビジネスチャンス....... 人間の本能として自然のなかで働きたいという面のある。農業の新たな魅力を探った。 1. “未開拓な農業”が日本の成長源泉 全国で急増する就農希望者 農業が新たな雇用を創出する (Interview)東京大学大学院教授●本間正義 2. 脱サラ「農業入門」 土地無し、資金なしで就農 年収500万円の道のり (Column)生計成り立つ新規就農者は4割 苦労は熱意で克服 重要ポイントを徹底解説 脱サラ就農、成功へのステップ (Column)初めの一歩は市民農園から 指導付き体験農園に静かな人気 3. 儲ける農業就農者、急成長 3.1 神奈川県●養豚: 「父の豚のブランド化に成功 農業に若手旋風巻き起こす」 (Column)若手農家の交流を促す農家のこせがれネットワーク 3.2 山形県●コメ: 「農協に頼らずコメを直販 オーストラリア市場にも挑戦」 3.3 鹿児島県●野菜・飼料: 「契約栽培に徹し安定経営を実現 組織化し『農業資本家』を目指す」 (Column)農業の可能性① 地元スーパー、自治体、農家3者連携による 地域活性化 3.4 山梨県●桃: 「社債で資金調達する異例の農家 輸出向け選果場も自前で整備」 3.5 山形県●コメ: 「じいちゃんから若手までを束ね自立した農家集団を目指す」 (Column)農業の科ぬ生② 棚田オーナー制度がもたらす田舎と都会の 新たな結び付き 3.6 北海道●酪農 「飼養牛630頭のメガファーマー 牧草にこだわり高い搾乳率」 (Column)英国発フットパスを通して酪農家が置かれた実態を伝える (Column)農業の可能性③ 世界で注目される日本の有機農業と「TEIKEI」 4. 企業参入で農業は活性化する 4.1 食品: 苦節10年で結実目前のカゴメ 農家の意識を変えたカルビー 4.2 流通: 消費者の安全志向に対応 農家は安定供給先確立にメリット 4.3 外食: 素材づくりから差別化を追及 トマトが“命”のモスバーガー 5. 「平成の農政改革」は実現できるのか 5.1 農協、族議員、農水省による減反の“呪縛”をいかに解くか (Interview)衆議院議員●筒井信隆 農林水産大臣●石破 茂 (Column)水漏れ続出でも責任不問 誰のための土地改良事業か? (Interview)経済産業研究所上席研究員●山下一仁 5.2 組織防衛が至上命題の農協 農家が離れ、先細る事業基盤 (Interview)コメリ会長●捧(ささげ)賢一 JA全中常務理事●富士重夫 (Column)金融公庫が審査業務を支援し民間金融機関が多数参入 |
edited by M-SAKU Networks 2009